• Home
  • Contact
  • サイトポリシー
  • Inishieのパーソナルカウンセリング
  • Inishieの 4weeks 食事コーチング
© 2019 - 2023

Inishie

Kneel only to truth, follow only beauty, and obey only love

RECENT ARTICLES

並べ替え
メディカルミディアム
心と体のこと
0
By mayumi_inishie
25 Sep, 2022

メディカル・ミディアムって何?

10月5日 Vegan Curious ワークショップのお知らせ
地球のこと
0
6 Sep, 2021

10月5日 Vegan Curious ワークショップのお知らせ

ヴィーガンの大事なお話②:タンパク質(プロテイン)
心と体のこと
0
1 Aug, 2021

ヴィーガンの大事なお話②:タンパク質(プロテイン)

ヴィーガンの大事なお話①:ビタミンB12
心と体のこと
0
8 Jul, 2021

ヴィーガンの大事なお話①:ビタミンB12

今日から始められるエコなこと
地球のこと
0
17 Jun, 2021

今日から始められるエコなこと

ヴィーガンのにぎり寿司
レシピ
0
11 Apr, 2021

ヴィーガンのにぎり寿司

ハーバル・バームの作り方
ハーブ
0
27 Feb, 2021

ハーバル・バームの作り方

ピーマンたっぷりヴィーガン・カレー
レシピ
0
24 Feb, 2021

ピーマンたっぷりヴィーガン・カレー

inishie_mayumi

Just appreciating salad green harvest of the day💚
庭で無限に採れるミックスレタス最高です🌱
メディカルミディアムの用語でよく出てくる「Sluggish Liver 」(スラギッシュ・リバー)。日本語に訳すと「鈍った肝臓」かな。

私はよく「機能低下した肝臓」と説明をしています。

メディカルミディアムによると、肝臓にはまだ医学や科学で発見されていない機能がたくさんあり、2000個以上のタスクを担っている非常に重要な臓器です。

その肝臓の機能が低下すると、この2000個のタスクに影響が出始めて、体のありとあらゆるところに支障が出始めます。

肝臓の機能が低下する大きな3つの原因は私たち現代人の生活にあります

まず一つ目の原因が肝臓に溜まる毒素

・農薬、除草剤、殺虫剤
・重金属
・プラスチック
・食品添加物、香料
・化学物質や医薬品

といった現代人の生活や住環境に溢れている毒素が肝臓に毎日少しずつ溜まっていきます。

2つ目の原因は病原菌です。

毒素が溜まって、すでに機能が低下し始めた肝臓は本来の体の免疫力を発揮することができなくなります。

またバクテリアやウィルスの病原菌は体内に入っているくと、肝臓に溜まっている毒素を好んで食べるため、肝臓に住みつきます。

病原菌は肝臓内で食べ物を食べることでニューロトキシン(神経毒)やダーマトキシン(皮膚毒)といった毒素を排出します。

こうした毒素がさらに肝臓に負担をかけることになるのです。

そして3つ目が、油分や脂肪分の多い食事です。

現代人の食事はタンパク質を中心とした油分や脂肪分が非常に多いものです。

その油分や脂肪分は肝臓が「胆汁」という消化液を使って分解しなければいけません。

毒素やウィルスによってすでに弱っている肝臓に追い打ちをかけてしまうのが、お肉やお魚、揚げ物、卵、乳製品、大豆やナッツバターなど高タンパク質で高脂質なものを中心とした食事なのです。

肝臓に出来るだけ負担をかけないようにするには…

とにかく油分と脂肪分の消費を減らす。特に肝臓が解毒をしている午前中。

水分を十分に摂ること。

そして肝臓の解毒やウィルスなどの病原菌を殺菌する効果がある果物、野菜、ハーブなどをしっかりと摂ることなのです。

病気になる前に「腸活」ではなく「肝活」をぜひ進めていきましょう!
最近暖かくなってきて、畑の作業が忙しくてなかなか投稿を作れてませんが、今回はメディカルミディアム @medicalmedium の「不妊症」に関する情報をまとめてみました✨

これまでにも婦人科系の情報は
👉「女性と慢性的な病気」
👉「妊娠中の女性の健康」
👉「産後の女性と赤ちゃんのケア」
という投稿にまとめていますので合わせて読んでみてくださいね。

ここにまとめた情報はメディカル・ミディカルの「Life-Changing Foods」で「Fertility and Our Future (受胎能力と人類の未来)」というチャプターで説明されています。英語を読める方はぜひ本も読んでみてください📖

スペースの関係で含むことができなかったのが不妊の原因が男性にある場合です。

以下にまとめてみたので、女性側の問題と一緒に生活習慣の見直しを行うのに参考にしてみてください。

①体内の水銀
男性の精子の数が減少する原因として挙げられるのが体内に溜まった水銀です。
精子の数を自然に増やすにはメディカルミディアムの重金属のデトックススムージーを毎日、長期間続けて飲むことが大切です。

②食べ物
妊娠したい女性や妊娠中の女性に良い食べ物は、基本的には男性にも良いです。メディカルミディアムでHoly Fourと呼んでいる果物、野菜、ハーブ&スパイス&野生の食べ物を十分に摂ること。特にアシュワガンダ、ネトルリーフ、レッドクローバーの花、Vimergy のビタミンB12と亜鉛が良いです。

③亜鉛
亜鉛は男性の精子の健康に最も大切なミネラル成分です。
亜鉛が豊富に含まれる食べ物にはラデッシュ、ネトルリーフ、パセリ、玉ねぎ、アーティチョークなどがあります。

④頻繁なマスターベーション
頻繁にマスターベーションを行うと、亜鉛を無駄に体外に排出してしまうことになります。結果的に精子全体が栄養不足で、無気力でおとなしいものになってしまうので、受精が困難になります。

以上、不妊症についてでした!

これから子供を授かりたいと思っている方、妊娠を諦めてしまっている方の参考になれば嬉しいです☺️
日本では果物の中でも高価で嗜好品のイメージがあるメロンですが、実は毎日でも食べたいくらい体にとても良いのです🍈🍈🍈

先日コストコで1個400円でカンタロープが売られていたので、贅沢にメロンスムージーを作って飲みました。

メディカルミディアムのメロンスムージーはメロンやスイカ(watermelon)をそのままブレンダーで混ぜたもので、100%メロンでできています。水分を加えなくても、みずみずしく、自然の甘さがスーッと体に浸透していきます。

🍉メディカルミディアムのスイカ&メロンの情報🍉

✔️メロンやスイカには血液に水分を与え、肝臓を浄化する働きがある。
✔️毒素や脂肪分でネバネバとしている血液をサラサラにするため、心臓への負担を軽減する
✔️メロンの水分によって心臓が守られているため、肝臓のタスクが一つ減り、肝臓への負担も軽減される
✔️腸に溜まった毒素を外に流し出し、消化に必要な胃酸に含まれる塩酸の生成量を増加させる
✔️メロンは簡単に分解と吸収され、消化に肝臓が生成する胆汁が必要ないため、肝臓への負担が非常に少ない。
✔️メロンやスイカはpre-digestedと言って、体に消化される前からすでに消化が始まっている状態
✔️体内で早く消化が始まるため、他のものと一緒に食べると、消化が早く始まりすぎて腐敗が始まる。メロン類は他の食べ物と混ぜずに、単体で空腹時か朝一番に食べると良い。
✔️メロンスムージーを作る際は複数の種類を混ぜるのではなく、一種類のメロンやスイカを使用するとよい。
地球の恵なくして、人間は生きていけません。これから地球を受け継ぐ未来の子供たちのために一人一人ができることをやっていきましょう!7世代先について考える。
今日はまたメディカル・ミディアムのBrain Saver からショットをご紹介します。

まだ説明をきちんとしていなかったのですが、メディカルミディアムのBrain Saver に記載されているショットのレシピは3つのカテゴリーに分かれています。

✔️ Exposure Shotsは何か毒素が体に入ってきた時の解毒のショット

✔️ Shifter Shotsは体の機能や気持ちを切り替えるためのショット

✔️ Stabilizer Shotsは何かを安定させるためのショット

今回のはStabilizer Shotsの中の一つで「Nerve-Gut Acid Stabilizer」ということで、体や消化器系の酸性を中和させるような働きがあります。

材料はとてもシンプル✨大量のパクチーまたはパセリです。

お世辞でも美味しいと言えるものではありませんが、どちらもとてもパワフルなハーブですので、飲んだ瞬間から体にキューっと染み渡っているのが感じられます。

特に消化器系の問題を抱えた人にはおすすめなショットです。

私たち現代人の油や脂肪分たっぷりの食生活、体に入ってくる毒素や病原菌は全て体を酸性にする働きがあります。

体が酸性になるとさらに病原菌が繁殖しやすい環境が生まれたり、徐々に骨や歯がどんどん脆くなっていきます。

普段から出来るだけ葉物野菜や果物をたくさん消費して、体をアルカリ性にする食事を意識できると病気の予防にもなると思います。

良薬口に苦しですが、ぜひ強者は100%パクチーor パセリ🌿のこのショットを試してみてください💚
It’s that time of the year in the garden 🌞🌱🌸🐞🐝
前回の投稿ではメディカルミディアムの妊娠中の女性の健康に関する情報をまとめましたが、今回は「産後の女性と赤ちゃんのケア」ということで別の投稿を作ってみました👼

これからお母さんになる方、今ちょうど出産を終えた方のご参考になればなぁと思っています☺️

前回の投稿でも説明をしましたが、ここでも大切なのは「副腎のケア」です。

健康な方の副腎は出産時にアドレナリンがたくさん出ても、リカバーが早いのですが、普段からファスティングをしたり、きちんと野菜や果物の糖分を取れていなかったりすると、副腎は出産のダメージから回復するのに時間がかかってしまいます。

ちなみに今流行りの断食やファスティングは副腎に大きな負担がかかりますのでメディカルミディアムの治癒では危険だとされています。

この副腎が疲労した状態がマタニティブルーや産後うつといった状態を生み出します。そのため症状の改善には副腎のケアが最も大切なのです。

副腎のケアの仕方は「ストレスが原因ってどういう意味?現代人に多い副腎疲労」という過去の投稿にまとめていますので、まだ読んでない方はこの投稿と併せて読んでみてください。

あとは母乳のお話。

世の中がタンパク質、タンパク質と唱える中で、メディカルミディアムは一貫して体に最も大切な栄養素は糖分だとしています。

それは母乳の成分のほとんどが糖分というところから来ています。

なので動物の体が作り出すミルクは母乳とは全く異なる成分の構成なのです。

赤ちゃんの体が本当に何を必要としているのか理解することは大切ですよね。

添加物のない粉ミルク選びで困っているお母さん、ぜひバナナとアボカドでミルクを作ってあげてみてください🍌🥑

次は避妊症の情報をまとめようと思います!To be continued🌞
さらに読み込む Instagram でフォロー

最近の投稿

  • メディカル・ミディアムって何?
  • 10月5日 Vegan Curious ワークショップのお知らせ
  • ヴィーガンの大事なお話②:タンパク質(プロテイン)
  • ヴィーガンの大事なお話①:ビタミンB12
  • 今日から始められるエコなこと

最近のコメント

    • Home
    • Contact
    • サイトポリシー
    • Inishieのパーソナルカウンセリング
    • Inishieの 4weeks 食事コーチング