• Home
  • Contact
  • サイトポリシー
  • Inishieのパーソナルカウンセリング
  • Inishieの 4weeks 食事コーチング
© 2019 - 2025

パーソナル・カウンセリング

Inishieでは Medical Mediumの情報を基軸とした体の仕組みや野菜・果物・ハーブが持つ力を学びながら、食事を改善することで自分と心と体との神秘的な繋がりを徐々に取り戻していけるようなカウンセリングを行っています。

詳細を読む
1

inishie_mayumi

メディカル・ミディアム @medicalmedium という本を初めて読んでから4年ほど経ちますが、まだまだその情報の奥の深さに驚かされる毎日です。

ただ英語では本がすでに8冊も出ているのに、日本語版はまだ1冊しか出版されておらず、中国語など他の言語圏よりもだいぶ遅れている状態です。

なので日本ではまだまだその実態が知られていませんが、私はメディカル・ミディアムはこれからの時代、地球で生きていくために最も重要な情報だと確信しています。

今日は私がなぜメディカルミディアムの情報をそんなに素晴らしいと思うのか、他の栄養学などと何が違うのか、ポイントをいくつかまとめてみました。

これを全て網羅している情報はおそらく世界中でメディカル・ミディアムだけだと思います。

①一般的に原因不明とされている慢性の病気の本当の原因を誰にでもわかる易しい言葉できちんと説明しているところ。推測や理論だけではなく、体内の細胞レベル、臓器レベルで何が起こっているかを非常に詳しく説明しているところ。

②一つや二つの病気だけではなく、不治の病や難病とされているものも含めて非常にたくさんの種類の病気を網羅しているところ。

③病気の治し方は、その原因を元から治癒するのに理にかなったものであること。

④その情報をもとに食事法などを試した世界中の多くの人たちが、実際にこれまで病院に行っても治らなかった病気を治癒していっているところ。

⑤かかる費用はメディカルミディアムの本の代金と食材を買う代金のみで、会員制のプログラムに入ったり、オンラインコースを購入したり、高価な商品を買ったりせずに誰でもその情報を得られること。言語は英語ですがホームページやインスタグラムやYouTubeなどでは無料で情報を公開しているところ。

⑥病原菌や化学物質や重金属といった毒素が環境に撒かれていることなど、病院、メディア、政府などが決して触れることのない慢性の病気の真実を明らかにしてくれているところ。また現代社会の仕組みが意図的に病気を作り出すためにデザインされていることを説明してくれているところ。

⑦体のことだけではなく、人間の魂、宇宙の仕組み、地球、神様の存在、精霊界について非常に深い内容が学べること。

⑧果物、ハーブ、野菜、蜂蜜などの野生の食べ物について、栄養だけではなく、病気を治癒する効能、人間の精神にどう作用するかなど非常に深い内容が学べること。

⑨メディカルミディアムは一人一人が自分の力で慢性の病気を治せる知識を学んで、自分の体のエキスパートになって欲しいと願っていること

⑩メディカルミディアムをカルトや宗教と思っている人たちがいるが、実際はその情報を元に病気を克服した人、健康に生きたいと思ってその情報に賛同している人たちの集まりであること。特に〜の会みたいな組織はなく、会費もなければ、入会や入団といった手続きもなく、誰でも自由にその情報を生活に取り入れることができること。

⑪病気の治癒において、病気に悩む人たちや病気に苦しむ自分に対する「慈悲の心」が一番大切だとしていること。どれだけ思いやりを持てるか、本当に親身になれるか、病気の苦しさを理解しようとしてあげられるかが大切だと繰り返し説明しています。

⑫必ずヴィーガンやプラントベースにならなければいけないということはなく、どれだけ体を治癒したいか、体をデトックスしたいかによって、どんな食事をしている人でもその要素を好きなだけ取り入れることができること。自分の治癒にあった食事内容、サプリの摂り方をカスタマイズできること。

他にも挙げたいポイントは沢山ありますが、大きなところはこんな感じでしょうか。

日本語の本がまだまだ出版が遅れているので、これだけではその奥の深さを説明しきれていませんが、引き続き可能な限り日本語で情報発信をしていこうと思っています!

興味を持ってくださった方はぜひメディカルミディアムの1冊目の本の日本語版を読んでみて下さい 📕 ✨
よく「免疫力を高めましょう」「この食材は免疫力を高めます」といった謳い文句をさまざまなところで見かけますが、実際私たちはどれだけ免疫を理解しているのでしょうか。

今日はメディカルミディアムのThyroid Healing(甲状腺の治癒)の本より、免疫力を下げる「トリガー(引き金)」についてまとめてみました。

本には22個のトリガーが紹介されていたのですが、スペースの関係で、一度に全てまとめることができないのでこれから3つの投稿に分けてご紹介したいと思います。

今日はまずそのうちの7つ。

すでにご存知のものや、知らないものもあるかと思います🦠🦷🍣

ぜひ日々の生活で免疫を下げてしまうものがどれだけあるか確認する際に活用してみてください😊
What I made for myself for a family gathering toda What I made for myself for a family gathering today✨ 

All plant-based, soy, gluten, and corn free! I did consume a bit of oil and fat but I kept them minimum. And of course, knowing what alcohol does to our brain and liver, I only had coconut water🥥 💦 

Carrot soup: onion, carrot, coconut milk, cumin, salt 

Chickpea “tuna” salad with cucumber wraps and cherry tomatoes: chickpeas, tahini, raw minced onion, juice of lemon, rosemary and salt

Mushroom barbecue sandwich with potato bread🥪 
Barbecue sauce: fava bean sauce, pineapple juice, tomato paste, honey, chipotle powder

Potato bread: potatoes, potato starch

Toppings: lettuce, avocado, shiitake and maitake

ゴールデンウィークということもあって、家族と親戚が集まっての食事会

自分はみんなと食べるメニューが違うので、今日は朝から起きてきちんとお料理しました👩🏻‍🍳

全てプラントベース、大豆、トウモロコシ、キャノーラ油、グルテンフリーで、メディカルミディアムのNo Foodsを含んでいません💫

強いて言えば、お塩とタヒニやアボカドの油分、脂肪分が入っていますが、今日はそこは自分の中で許容👌

そしてメディカルミディアムでアルコールが肝臓や脳にどう影響するかを知ってからはお酒は一切飲まないので、今日もココナッツウォーターで乾杯しました💚

材料はこんな感じです

人参スープ:人参、玉ねぎ、ココナッツミルク、クミン、岩塩

ヒヨコ豆のツナ風: ひよこ豆、タヒニ、レモン汁、ローズマリー、玉ねぎ
きゅうり、プチトマト

きのこのバーベキューサンドイッチ&ジャガイモパン

バーベキューソース:トマトペースト、そら豆醤油、パイナップルの絞り汁、蜂蜜、チポーレパウダー

ポテトパン: ジャガイモ蒸したもの、片栗粉

トッピング: 椎茸、舞茸、アボカド、庭で採れたレタス

久しぶりのお料理は楽しかった&お料理も美味しくて満足でした😊
今日はメディカル・ミディアム @medica 今日はメディカル・ミディアム @medicalmedium の甲状腺の病気についての情報をまとめてみました。

甲状腺については本が丸ごと1冊出ているほど情報量が多く、もちろんこの投稿に全部をまとめることはできませんので、ご紹介できるのはその基本の部分です。

甲状腺の病気は症状が多岐にわたることから、診断が難しく、厚生労働省の数年前のデータによると、推定で500〜700万人ほどの罹患者がいるが、実際に治療を受けているのは45万人ほどだそうです。

また甲状腺の病気の症状が他の病気と誤診断される場合も多いそうです。

今現在の医学では甲状腺の病気がなぜ起こるのか、断定的な原因はわかっていません。

いつもメディカルミディアムが言っていることですが、きちんと原因が分からないと病気を治すことは不可能です。理論や推測に基づいた治療をしても意味がないのです。

現在の医学では甲状腺の病気はホルモンの異常、遺伝、何らかの理由で体の免疫が自分の体を攻撃し始める「自己免疫の異常」などを原因と理論づけています。

ただ、ではなぜホルモンの異常、遺伝の異常、自己免疫の異常が引き起こされるのか?の説明が一切ありません。

私がメディカルミディアムの情報を読んだときに、なるほどなぁと思ったのがこの点でした。

メディカルミディアムによると、体の免疫が自分の体を攻撃するということは絶対にあり得ないそうです。体には素晴らしい知能が備わっており、病気を治癒するために常に働いていて、突然私たちを裏切ったりすることはないそうです。

そんな甲状腺の病気ですが、実はエプスタイン・バール・🦠(EBV)という病原菌が原因です。たくさんの症状の種類がある理由、異なる症状がリンクしたりする理由が、この🦠のどの変異種が体のどの部分にいて、どんな毒素や食べ物を食べて生き延びているか、どんな毒素を排出するかによって出る症状が異なるからなのです。

またこの🦠は非常に辛抱強いので潜伏期間が何十年と長いそうです。中年女性に多い更年期障害も実はこの🦠によるものです。若いときに感染していたものが、中年になって発症しているという状態です。

しかし最近は強力な変異種も増えてきていて、病気の発症が若年化する傾向にあります。

甲状腺の異常が起こるのは圧倒的に女性が多いのですが、それは女性の免疫力に理由があるからです。これについては以前の投稿「女性と慢性的な病気」に詳細をまとめていますので、併せて読んでみて下さい。

以上、メディカルミディアムの甲状腺に関する情報でした☺️

この情報が甲状腺の病気で悩む人の元に届きますように!
Vegan Japanese Sweet Potato Pie 🍠made with Jap Vegan Japanese Sweet Potato Pie 🍠made with

Japanese sweet potatoes
Coconut milk
Honey
Vanilla beans

Gluten-free oats
Walnuts
Coconut oil

It’s been a while since I cooked something properly as I normally eat very simply. But this sweet potato pie came out really good and creamy✨ Since the vanilla extract that I used to use, though it’s alcohol-free, turned out to contain corn derived ingredients, this time I used real vanilla beans. And that really upgraded the flavor of the pie🤍

先日友達が畑を見たいと遊びに来てくれた時に作った焼き芋ケーキ🍠

ココナッツミルクと本物のバニラビーンズ、蜂蜜で味付け。

土台はグルテンフリー認証のオーツとクルミで作ってみたけど、思ったより固まらず…でも下がザクザクしてて、バニラビーンズがいい仕事してて意外においしかった😊

普段はシンプルにほぼ素材を食べてて、お料理する機会が減りましたが、久々のお料理も楽しいものです。
メディカルミディアムを知ってから、毎朝の朝食は決まって果物がメインのスムージーです。もう4年ぐらい経ちますが、飽きずに毎朝このスムージーが楽しみで仕方ない。

インスタグラムでもいろんなスムージーのレシピを見かけますが、結構な確率でピーナツバターが入っていたり、ヨーグルトや牛乳が入っていたりします。

せっかくのスムージーに含まれる果物の糖分ですが、脂肪分や油分と一緒に摂ることでインスリン抵抗性という、糖尿病を生み出す現象を引き起こします。

この現象について以前「糖尿病の本当の原因は糖分ではない?」という投稿にまとめていますので、併せて読んでみてください。

最近はミネラル分の摂取を強化するために、スムージーに何かしら葉物野菜を混ぜています!畑で採れたレタス、ケール、ほうれん草などをたっぷり使えるので助かります。なかなかサラダでは消費しきれません…

グルコース+ミネラル分という組み合わせはメディカルミディアムの病気の治癒において、最も重要な栄養素です。

人間の母乳の成分がほぼ糖質でできているということからも分かるように、私たちの体の原動力は糖分(グルコース)なのです。またミネラル分も神経の情報伝達や細胞の修復に欠かせない大切な栄養素です。

スムージーはそれをバランスよく手軽に摂れる手段だと思います。

私は朝に多めにスムージーを作っておいて、朝食とお昼ご飯の間の栄養補給に飲んでいます。

これまでプロテインシェイクやプロテインパウダーで栄養が摂れていると思っていた皆さん、ぜひメディカルミディアムの栄養の基本を知って、糖分とミネラル分をメインとしたスムージーに切り替えてみてください☺️
Medical Medium - Power of Leafy Greens 🥬 brough Medical Medium - Power of Leafy Greens 🥬 brought to you from my garden 💚
✨メディカルミディアムの葉物野菜の治癒力✨
久しぶりの投稿ですが、今日はメディカルミディアム @medicalmedium のアルコール🍺🍶🍷🥃についての情報をまとめてみました!

新刊のBrain Saver🧠からの内容です。

カフェインと同様に、お酒を飲むことは社会で人との交流を深めるツールであり、文化の一つとして世界中の多くの人が楽しむ行為です。

美味しい食事のお供として、楽しい宴の席を盛り上げる脇役として、アルコールを飲んでふわっとした時の心地よさはたくさんの人を魅了します。

しかし、人間の体内で起こることを考えるとアルコールは元気な人にとっても、すでに病気になってしまっていたり症状が出ている人にとっても有害なものであることには間違いはありません。

特に今病気を治したい、体の解毒をしたいと思っている人は微量のアルコールであっても、摂らないことがベストです。

世の中にはシジミのエキス、ウコンのエキスで肝臓を守るといったドリンクもたくさん見かけますし、飲みすぎると肝臓にはよくないという認識があるものの、アルコールが実際どれぐらい体に良くないのかは理解されていません。

今回のメディカルミディアムの情報で大切なポイントは、「アルコールで脳が飢え死にする」ということです。

スライドには含みませんでしたが、アルコールを毎日のように飲むと、魚を水の中から取り出して、水がないところで喘いでいるのを助けずに見ているのと同じようなトラウマを脳は繰り返し経験するとのことでした。衝撃的!!

私自身も以前は美味しい料理にワインを飲むのが好きでしたが、メディカルミディアムと出会ってからお酒を絶って4年ほどになります。

それで何が楽しいのかと思う人もいるかと思いますが、私は後で後悔をしないように、今できる体のケアはしておこうかなと思っています。そしてアルコールがなくても十分に人生を楽しんでいます☺️

もしアルコールを控えたいなぁと思っている人、病気や症状を抱えている人がいたら、この投稿がご自身のアルコールの摂取について考えるきっかけや、お酒をやめる後押しになってくれれば嬉しいです✨
さらに読み込む Instagram でフォロー

最近の投稿

  • メディカル・ミディアムって何?
  • 10月5日 Vegan Curious ワークショップのお知らせ
  • ヴィーガンの大事なお話②:タンパク質(プロテイン)
  • ヴィーガンの大事なお話①:ビタミンB12
  • 今日から始められるエコなこと

最近のコメント

    • HOME
    • パーソナル・カウンセリング
    • Home
    • Contact
    • サイトポリシー
    • Inishieのパーソナルカウンセリング
    • Inishieの 4weeks 食事コーチング